コーチング|ACA12サッカースクール

サッカー|B級指導者ライセンスーずばりトライアルの攻略法とは?!

B級ライセンストライアル

目次

ライセンス|JFA公認B級指導者ライセンスとは?

B級ライセンスはC級ライセンスを持つ指導者が次に取得するJFA公認のサッカー指導者ライセンスです。C級ライセンスと異なる点は主に都道府県で行われるトライアルに合格し推薦してもらう必要があることです。都道府県のほか、Jリーグなど各リーグ、組織、JFAの推薦で受講することもできます。

B級ライセンス講座についてはこちら!2021年B級コーチ養成講座 開催要項【公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ3】

現在はJFAで行われる5コースのほか各FA(都道府県)でもB級ライセンスの養成講座を行っています。以前よりは受けられる人数が増えB級ライセンス取得のハードルが下がっています。

B級ライセンスの位置づけ

少し前までは「D級ライセンス」はきっかけ「C級ライセンス」はジュニア世代「B級ライセンス」はジュニアユース世代「A級」はユース世代(監督)というように世代で分けられていました。現在は「C級とB級ライセンス」はサッカーの基礎(コーチ)「A級ライセンス」はサッカーの応用(監督)というような分け方になっているようです。そしてJFAは「B級ライセンス」をサッカーの入り口に配置できるよう「B級スタンダード計画」という取り組みをしています。

これからサッカーの入り口にいる指導者が徐々にB級ライセンスに変わっていきます。これは日本サッカーが強くなることやサッカー文化の定着など大きな意味を持つと思います。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

B級トライアルとは?

私もB級トライアルに参加し合格を頂きました。このB級トライアルについて少しご紹介します。B級トライアルはB級ランセンス養成講座に参加するために都道府県サッカー協会から推薦をもらうためのものです。合格不合格に関係なく選手たちの将来に触れているサッカーの指導者の方には、B級トライアルのチャレンジを強くお勧めします!

B級トライアル|日程と会場と費用

B級トライアル参加については各都道府県のホームページに募集要項があると思います。そこに申し込み書があるのでダウンロードして必要事項を記入し提出します。B級の場合は「技術委員などの推薦」と「自己推薦」の2種類があります。私は「自己推薦」で参加しましたが合格しているので特に推薦をもらえなくても問題ないと思います。申込書を受理していただくとB級トライアル講座の講座IDをもらえます。そして6月と12月に2回指導実践が行われます。会場は各都道府県の施設などで行われます。費用(¥5,000-)については他のリフレッシュ講座と同じくJFAのサイトから対象の講座に申し込み支払うという流れです。以前は会場での支払い(2万円くらい?)でしたが現在はこのような形になっています。詳しくは各都道府県の募集要項をご覧下さい。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

B級トライアルでリフレッシュポイントがもらえる!?

現在はB級トライアルにリフレッシュ講座が付いています。トライアルに参加し講習会を受けるとリフレッシュポイント10ptが付与されます。これは大きいですね!こちらも全国の募集要項を確認したわけではないので詳しくは各都道府県のB級トライアル要項をご確認下さい。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

トライアルにはサッカーが上手い方が多い!

やはりB級トライアルに参加される指導者の皆さんはサッカーが上手い方が多いです。単純にサッカーを一日エンジョイすることができます。会場によっては選手役として地元高校のサッカー部の選手なども参加してくれます。プレイできることはサッカー好きにはたまらないオプションです。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

他の指導者と交流が出来る!

その場で名刺交換やライン交換をして後日トレーニングマッチをさせていただいたりチームの交流を広げることができます。みんな指導者なので指導実践やプレイの様子でその方がどのような指導者でどのような人格の持ち主かは直ぐに分かります。1日目の午前中が終わるころには仲良くなっています。いかがでしょうか?少しB級トライアルを受けたくなってきましたか?ここからは少し具体的な話に入ります。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

指導案を準備|4つのテーマ?

B級トライアルの要項にも書いてある通り当日までに4つのテーマで指導案を準備する必要があります。テーマは「攻撃サポート」「ゴールを奪う」「ボールを奪う」「チャレンジ&カバー」この4つのテーマの指導案です。当日までに作成し、いずれかの指導案の「ウォームアップ」「トレーニング1」「トレーニング2」「ゲーム」を指導実践します。どのトレーニングを担当するかは当日発表されるので必ず4つ作る必要があります。なお指導案は手書きでもパソコンなどで作成したものでもOKです。

この4つのテーマからも分かる通りB級トライアルを合格するには「サッカーの原理原則の理解度」が重要になってきます。したがってこの4つのテーマを見て、これサッカー(サッカーの原理原則)そのものじゃない?と気付くことが出来た方は合格する可能性が高いと思います。この4つのテーマはサッカーの原理原則「攻撃」→「失う」→「守備」→「奪う」に深く関わるプレイそのものです。この指導案はオリジナルのトレーニングでも教本に載っているトレーニングでもOKです。オリジナルの場合はテクニックの獲得に集中しすぎてしまったり、戦術的なところに偏ったり、とサッカーの原理原則の部分が抜け落ちる可能性があるので注意が必要です。

例えば「ボールを奪う」というテーマ

ゲームでチームAがチームBからボールを奪ったら、そこはチームAのポジティブトランジションになります。チームAがボールを奪った直後はチームBが守備ポジションにつけていないのでチームAは早く相手のコートに攻め入りたいですよね?そのためには奪った後に体の向きがどうなっているのがベストでしょうか?奪うテクニックだけに注視してしまうとその次の局面「攻撃」にどのように活かされるのか、が見えなくなってしまいます。

そしてここからも、チームAの「ゴールを奪う」チームBの「チャレンジ&カバー」チームAの「攻撃サポート」チームBの「ボールを奪う」の構図が見えてきます。これがサッカーの原理原則(4局面)の理解が必要になる理由です。この4つのテーマは、チームがどのようなサッカーを目指しているのか、また指導者がどれくらいサッカーを理解しているのか、が丸分かりになる恐ろしいテーマであることが分かると思います。なお指導案の提出は自分の指導実践を行うもの一枚だけだと思います。(当日指示があります)

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

指導実践|コーチングスキル

さていよいよB級トライアル当日です。当日は自分が準備した指導案を指導実践することになります。C級(D級)ライセンスで学び練習するのはコーチングスキルになると思います。サッカーの理解はB級ライセンス、A級ライセンス、S級ライセンスとレベルに応じて徐々に高めていくことになります。したがってB級トライアルではC級課題「コーチングスキル」が求められます。

ここでは普段行っているコーチングが見えてきます。この指導実践で一人当たりに与えられる時間は7分から10分程度で、この時間内にトレーニングメニューを選手に理解してもらい狙っている現象を起こしプレイを改善していきます。それぞれ確認していきましょう!

ハードル①|トレーニングの理解

指導案のトレーニングは普段から行っている慣れたメニューではなく、この場で選手役の指導者が始めて行うトレーニングになります。そのためスムーズにトレーニングに入ることが難しくなります。また、指導者がこの説明にあまり時間を掛けると、選手の「プレイの機会を失うこと」に繋がるので好ましくありません。長くても説明は1分以内で終わらせる必要があります。

私の場合は、シチュエーション、トレーニングの主旨、オーガナイズ、をパッと説明して実際にやってもらいます。やりながら質問を受け答え(発問)しながらトレーニングを理解してもらいました。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

ハードル②|コミュニケーション

トレーニングを行う上でハードルとなるのは「選手との関係性を築くこと」です。自分が担当するチームであれば選手から一定のリスペクトがありトレーニングを行いやすい環境が既にあると思います。しかし、ここでは多くの方と「初めまして!の関係性」です。関係性がないにもかかわらず、高圧的に感じる声掛け、意味の分からない指摘、などをされると選手役は指導者なので当然協力してくれなくなります。

ここではコミュニケーション能力が重要です。上でも書きましたが事前に他の指導者と打ち解けていると多少気を利かせて動いてくれます。ここはさすが指導者で多くを言わなくても分かる部分は対応してくれます。挨拶やちょっとした会話、トレーニング中の声掛けなどを通してコミュニケーションを取ることで普段のチームと同じように指導する環境をつくることが出来ます。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

ハードル③|現象を見逃さない!

現象を起こすこと事態は指導案の出来次第となります。この現象はいつ起きるかを予測できずトレーニング開始10秒で起きる場合もあります。ここは迷わずフリーズをしコーチングを行います。このフリーズコーチングがB級トライアルの指導実践で最も重要な部分になると思います。このフリーズコーチングには指導者に求められる全ての要素が現れてきます。フリーズコーチングでは、上で書いたような【発問スキル】【コミュニケーション能力】【サッカーの理解力】合わせて【テクニックの落とし込み】全てを求められます。テクニックの落とし込みは指導案の「キーファクター」に当たる部分です。このトレーニングで選手に何を獲得させたいのか?という最大のポイントです。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

ハードル④|プレイの改善を促すシンクロコーチング

現象が起きてプレイを整理できたらそのプレイの変化を観察します。プレイが変化し改善されていれば「素晴らしい!」「ナイス!」などとそのプレイが改善されていることを選手に伝えます。惜しい場合は「○○は気が付いているかな?」という感じで選手に気付く機会を与えていきます。声掛けは既に選手が分かっている内容であればプレイを止めずにシンクロコーチングを行い、選手に勘違いがあるようであれば再びフリーズコーチングを行います。

月曜日の朝をすっきり迎えよう!明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】

ポイント!|難易度の調整

これも指導案の部分で行うことですが現象が起こらない場合は難易度を下げます。逆に早くプレイを獲得させることが出来れば難易度を上げていきます。普段であれば様子を見ながら難易度を調整すればいいのですがB級トライアルでは制限時間があるので素早く判断することが必要です。指導者は選手が成長するために設定した「キーファクター」を獲得できるよう、その場で対応する対応力も求められます。

2回の指導実践|B級トライアルの攻略法!


ここまではB級トライアルの具体的な部分についてまとめていきました。ここからが攻略法になります。

なぜトライアルが2回行われるのか考えてみると、これは指導者の成長を見るためだ、と分かると思います。6月の1回目と12月の2回目で指導者が努力した形跡が見えるか?改善が出来ているのか?改善の努力をすることが出来ていたか?が分かってしまいます。それに必要となるのは上でまとめた【発問スキル】【コミュニケーション能力】【サッカーの理解力】合わせて【テクニックの落とし込み】の逆です。選手と同じことが出来るのか?言い方を変えると【学ぶこと】が出来るのか?ということになります。指導者は教える立場で選手は学ぶ立場ですが、サッカー協会にはこんな言葉がありますよね?

学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない(ロジェ・ルメール

分からないことはインストラクターの方に積極的に質問して学びましょう!また、この2回の指導実践はB級ライセンス養成講座のテストでもあると思います。B級ライセンス養成講座も前期と後期に分かれて実施されます。【この間に学ぶことが出来る指導者】が【成長できる指導者】ということが言えると思います。ここまで出来ればB級という肩書きに関係なく選手の前に立つに十分なスキルを持った指導者になれていると思います。これらに気付き、学ぶ機会が出来るので私は冒頭でB級トライアルへの参加をおすすめしました。

B級トライアルの合格者は基準点以上ではなく定員数で選ばれます。合格基準に少し届かなくても毎年定員分合格者が出る仕組みです。そのためB級トライアルの攻略法は自分自身が【学ぶこと】になってくると思います。

入間市|サッカーの入り口に私がいます!

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12

関連記事

  1. 自立 自主性、主体性、自立|大人のいない環境で育つ!
  2. 書道教室 書道教室で身に付く武器?
  3. 習慣 【トレーニング】習慣を身に付ける
  4. 学び 怒鳴る指導者撲滅!B級スタンダード計画
  5. おしゃれなディテール おしゃれなサッカーの作り方?
  6. コミュニケーション 少年サッカー|高度な連携プレイのつくり方!
  7. 学ぶ 【超重要】学びとは?
  8. トレーニングマッチ サッカー|トレーニングマッチで学ぶこと!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

トレセン トレセン|丸裸!どんな仕組みで何をするところ?どうすれば合格できる?

トレセン|みんなが選ばれたいセレクション?サッカーでは高学年になるころにトレセンなんて言葉が聞こ…

バランス パス|「へい!へい!」とボールを呼ぶ子供の課題

パスを呼ぶ声よく少年サッカーでは空いているスペースにポジションを取り「へい!」とパスを呼び込む声…

B級ライセンストライアル サッカー|B級指導者ライセンスーずばりトライアルの攻略法とは?!

ライセンス|JFA公認B級指導者ライセンスとは?B級ライセンスはC級ライセンスを持つ指導者が次に…

サッカー日本代表 サッカー日本代表|遂に具現化された「ジャパンズウェイ」日本サッカーの形とは?

サッカー日本代表戦|ここから始まる?日本のサッカーサッカー日本代表は2月1日に埼玉スタジアムで首…

コミュニケーション 少年サッカー|高度な連携プレイのつくり方!

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12連携をつくるためにACA12サッカースクー…

サッカーの原理原則 サッカーの原理原則|ゴールが生まれる瞬間とは!攻撃編

サッカーの原理原則とは?サッカーには原理原則という不変の構造があります。このサッカーの原…

背番号3が生んだ奇跡!1994年FIFAワールドカップでのブラジル代表の驚きのエピソード

サッカーの世界では、背番号は重要な役割を果たします。特に背番号3は、センターバックなどの守備的なポジ…

ボールをこねる 【解明?】なぜあのサッカー選手はボールをこねるのか?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12ボールをこねるとは?とにかくボールをこねる…

セレクション セレクションで選ばれやすい選手とは?

セレクションで選ばれるための条件! ボールに関わること 自分のプレイを見せる機会をつ…

サッカーの指導者の役割 サッカー指導者|指導者としての役割と専門性?

サッカー|指導者とは?指導者とはサッカーが上手い人というわけではありません。指導者は、政…

new!

DAZN
PAGE TOP