プレイ分析|ACA12サッカースクール

トレーニング|攻撃サポートを身に付ける!

攻撃サポート

目次

攻撃サポート

攻撃サポートとはボールホルダーに対してサポートするプレイです。ボールホルダーの状況でどのようなサポートをするか判断をします。また周りにいる選手の判断によっても自分の判断が変わります。

攻撃サポートに必要なスキル

攻撃サポートに必要なスキルは自主性が必要です。自分で考え答えを出して行動する力がなければ攻撃サポートをすることはできません。これはボールを持った時も同じです。例えば「ボールを持ったら前にいる相手へ仕掛ける」というのは考えによる判断ではありません。なぜなら、ドリブルで仕掛けることでゴール方向のスペースがなくなり攻撃の状況が悪くなることもあるからです。考えることは攻撃、「ゴールを取る」ために何をするのか?ということです。そして「判断と行動」がプレイです。

まずこの動画をご覧下さい

これは、ACA12サッカースクール(ティエラ)で攻撃サポートについて初めてトレーニングした際のプレイです。トレーニングを行ったのは2人目の攻撃サポートですが3人目の動きまで出来ています。

  1. ボールホルダーの選手が前進できそうもない
  2. 2人目がサポートに入る
  3. 3人目がサポートに入ったことで生まれたスペースを狙う

下のトレーニングはこのときに行ったウォームアップ(W-up)についてです。

トレーニングプラン | 攻撃サポート

W-up|コーンゴールの突破 スローイン

攻撃サポート

オーガナイズ

  1. 大きさ:5m+5mx5m コーンの幅2m
  2. 用具:コーン
  3. 方法:
  • コーチがタッチラインからスローインで配球
  • コーンの間を突破したらオフェンスの勝ち
  • ボールを奪ったりコーンの間以外に押し出したらディフェンスの勝ち
  • 各コーン外側に待機した攻撃(黒)と守備(白)はコーチの合図でポジションを取る

留意点

  • 守備側のポジションが悪ければ直接コーンゴールを狙わせる
  • 合図で飛び出させることでスローインがトランジションのプレイだと意識させる
  • 守備側に危ないところを守ること、ボールを狙うこと、を意識させる

フリーズコーチング|タイミングと目的

タイミング >> 攻撃側が裏を狙いに行った際守備側が対応したとき

目的 >> スロアーがボールを出せなくなったことを理解してもらう

デモンストレーションの内容

  • 攻撃サポートのポジション
  • ポストプレイ
  • クサビ

>> 守備側がボールを狙いに来たら裏を取る動き

  • チェックの動き
  • ダイヤゴナルラン
  • プルアウェイ

この後のトレーニングではスローインをパスに変更する。

>>【3対3+2サーバー(タッチライン側) ライン突破】

>>【3対3+2ターゲットマン】

と徐々にゲームに近い環境へ移行し「攻撃サポート」を落とし込む。

コーチングのコツ | 目的を忘れずに!

サッカーは得点を多く取ったチームが勝利するスポーツです。目的は「ゴールを取る」ことです。またサッカーには原理原則(4局面)があります。ここでは特にゴール方向へのプレイを優先させることが大切です。

攻撃サポートはボールを前進させる手段であって目的ではありません。トレーニング中もチャンスがあれば裏を狙う意識を持たせることで自然に3人目の動きを引き出すことが出来ます。

トレーニングの主旨 | アスリートがやる≦サッカーをやる!

明日への元気を充電!高反発薄型マットレス【ONチャージ】


子供達はアスリートではなくサッカーが大好きなだけです。サッカーはアスリートだけが楽しむスポーツではなく誰でも楽しむことが出来ます。そのためには攻撃サポートのようなことも理解する必要があります。サッカーを知ることで将来サッカー選手にならなくても、サッカーの観戦、eスポーツ、仲間とサッカーを楽しんだりすることが出来ると思います。

ACA12サッカースクールでは「子供達がサッカー選手になりたい!」と思ったときに、スピード、プレイの質、フィジカル、など自分で努力できる部分「伸び代」を残して育成しています。ACA12サッカースクールはコーチがアスリートを育てる場ではなく子供達の意思でアスリートを目指せる環境を目指しています。

ACA12サッカースクール

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12

関連記事

  1. 4局面の理解 4局面|理解の深さとチームの強さ
  2. サッカー選手 サッカー選手|走り込みは必須?!
  3. トランジション 【退場!?】10人で勝つゲームの謎?
  4. 1対1 サッカー|1対1の誤解
  5. 自主性主体性 サッカーのトレーニング|自主的で主体的な行動「プレイ」を育てるイ…
  6. トランジション トランジション|サッカーで身に付けるべきプレイとは?学習と練習
  7. 3ゾーン サッカー|3ゾーンでのプレイの変化?
  8. 学習と練習 【最高!】の親子トレーニング!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

プレス ボールを奪うトレーニング|これが出来ればなぜかサッカーが上手くなる!

ボールを奪う|サッカーが上手くなるために必要なトレーニング!ボールを奪うために行こうとすると「一…

トレーニングマッチ サッカー|トレーニングマッチで学ぶこと!

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12トレーニングマッチ|ACA12サッカースクール…

ボールの置き所 プレイ分析|サッカーで最も大切なボールの置き所とは?|予備知識編|

プレイ分析|見落としがちなサッカーのコツとは?サッカーはボールを足で扱う競技です。だから…

サッカーがつまらない サッカーがつまらなくなった|解決法はトラップにあるかも?!

サッカーがつまらなくなった・・・サッカーがつまらない、と感じてしまう選手は残念ながらいます。なぜ…

強いシュート トレーニング|強いシュートの打ち方!

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12強いシュートはどのように蹴るのか?小さな子…

ドリブルのコツ ドリブル|爆速上達術!目的を変えることで誰でも明日からメッシになれる!?

ドリブルは習ってはいけない!?サッカーではじめに取り組むトレーニングはドリブルかもしれません。…

ボールタッチ ボールタッチのコツ|パフォーマンスではなくサッカーの試合で使えるようにする!

サッカー|ボールタッチについてボールタッチの基礎というとボールマスタリーやジンガを思い浮かべる方…

ドリブル 技術|サッカーが上手くなるために必要な「たった3つ」のテクニック!

サッカーはとても簡単!サッカーはとても簡単に上手くなることが出来ます。それはサッカーが足…

ネガティブとポジティブ コーチング|ネガティブからポジティブチェンジ!声掛けのコツ

指導者のあまり綺麗ではない言葉のわけ?試合会場では「へ○たくそ!」「何やってんだよ!」「だめだな…

パス練習 サッカーのパス練習|上達のコツを基礎から徹底解説!

パスの練習がなぜ必要なのか?パスとはサッカーでボールを味方に送るテクニックです。サッカーは足でボ…

new!

DAZN
PAGE TOP