プレイ分析|ACA12サッカースクール

【退場!?】10人で勝つゲームの謎?

トランジション

目次

ボールポゼッションと勝敗

サッカーには「攻撃」→「失う」→「守備」→「奪う」という4つの局面(4局面)がありこれをサッカー原理原則といいます。サッカーは相手よりゴールを多くとることで勝利することが出来るためボールを持つ時間を増やすことも重要となります。これはハーフタイムなどでボールポゼッション60%などと表示されます。しかし、サッカーは必ずしもボールポゼッション率が高いチームが勝つわけでもないのです。

ひとり退場で10人対11人!

サッカーではファールによる退場者が出て10人対11人という数的劣位になるゲームがあります。普通に考えればひとりは必ず空いている状況なので11人のほうが優勢になるはずです。しかし10人のチームが勝ってしまうゲームもあります。ここにサッカーで勝利するためのヒントが隠れています。

局面が変わる「トランジション」

サッカーの原理原則をみると「攻撃」→「失う」→「守備」→「奪う」となっていています。当然、(相手チーム)は対局の関係になるので「攻撃vs(守備)」→「失うvs(奪う)」→「守備vs(攻撃)」→「奪うvs(失う)」となります。守備側のチームは奪うことで攻撃になり、攻撃側のチームは失うことで守備になります。守備から攻撃への局面の変化を「ポジティブトランジション」攻撃から守備への局面の変化を「ネガティブトランジション」といいます。

ゴールを守る守備ポジション!

サッカーのゴールが中央に置かれている以上絶対に変わらないのが守備ポジションです。守備側が守るべきは中央にあるゴールです。おのずと守備側は攻撃側より中央に配置されます。しかし、ボールを奪った瞬間なにが起こる?そうです、攻撃側は中央に守備側は外側にいるこの瞬間が「ポジティブトランジション」です。この瞬間、中を守るのが遅れれば中央突破され、中央を守りに行けば外が空きます。まさにカオスです。

ポジティブトランジションを起こすプレイ

運動後のジョイントメンテ&リカバリーケアドリンク【ランショット】

サッカーの原理原則では「攻撃vs(守備)」→「失うvs(奪う)」→「守備vs(攻撃)」→・・・ですから、このポジティブトランジションは「ボールを奪う」プレイで起こすことが出来ます。ボールを奪うプレイには「インターセプト」や「1対1の守備」があります。

その他のトランジションは相手のミスによるものです。技術的なミスはトランジションになるので上の世代になるほど技術の正確さが求められることになります。

10人で勝つゲームの謎

11人から10人になることで各所で数的劣位が生まれボールポゼッション率が下がることになります。10人のチームはボールを持てないことで逆に守備の意識が高まることになります。そしてボールを奪った瞬間の「ポジティブトランジション」はカオスな状態です。10人のチームはひとり減ってしまった危機感なども合わさり「球際の強さ」「ポジションの厳密さ」も増していることが考えられます。ボールを奪いカオスに陥った11人からゴールを奪う!これがサッカーです。

サッカーの原理原則とは?

こちらの記事をチェック!そもそもサッカーって何?原理原則の話

関連記事

  1. ファンタジスタ 日本サッカーにはマリーシアが足りない!?賢さとは何のこと?
  2. ポジション サッカー|ポジションの取り方が分からない!?
  3. サッカー選手 サッカー選手|走り込みは必須?!
  4. 周りを見る トレーニング|周りを見る!首を振る!
  5. 少年サッカー 4種少年サッカー|勝つ方法!!誰が相手でも負けてはいけない?
  6. 自主性主体性 サッカーのトレーニング|自主的で主体的な行動「プレイ」を育てるイ…
  7. 学習と練習 【最高!】の親子トレーニング!?
  8. 攻撃サポート ポジショニング|攻撃サポートのイメージ作り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

周りを見る トレーニング|周りを見る!首を振る!

首を振ることよく育成年代のサッカーの試合中に「首を振れ!」という指導者からの声が聞こえます。首を…

都市伝説 都市伝説|常識を疑え!?世界中で日本だけがズレているサッカー観!

都市伝説|取り組んできるのサッカーではないかも?ここでは少し不思議な話をします。陰謀説?UFO?…

ボールの置き所 プレイ分析|サッカーで最も大切なボールの置き所とは?|予備知識編|

プレイ分析|見落としがちなサッカーのコツとは?サッカーはボールを足で扱う競技です。だから…

女子サッカーのターニングポイント 女子サッカーのターニングポイント

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12メニーナの躍進2021皇后杯で日テレベレー…

ジュニアサッカー ジュニアサッカーの課題|教え方がそもそも違う?試合は発表会ではない!?

ジュニアサッカー|6歳か12歳の貴重な期間!日本でジュニアサッカーというと小学生の期間を指します…

【日本代表 vs キルギス代表】2000年3月29日の試合結果と分析

スターティングメンバーGK:川口 能活 (浦和レッドダイヤモンズ)DF:…

1対1 サッカー|1対1の誤解

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA121対1のトレーニングよく1対1のトレーニン…

UTFR UTFR|東京大学フロンティアランナーズ

UTFR TDS Q&A「東大生 Q&A」イベント10月30日にUTFR(東京大…

パス練習 サッカーのパス練習|上達のコツを基礎から徹底解説!

パスの練習がなぜ必要なのか?パスとはサッカーでボールを味方に送るテクニックです。サッカーは足でボ…

3ゾーン サッカー|3ゾーンでのプレイの変化?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA123ゾーンとは? >> コートを3分…

new!

DAZN
PAGE TOP