プレイ分析|ACA12サッカースクール

ポジショニング|攻撃サポートのイメージ作り

攻撃サポート

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12

目次

サッカーの攻撃とは?

サッカーは相手ゴールに対して攻撃を仕掛けます。そのため攻撃に必要なボールを相手ゴール前まで運ぶ必要があります。この一連のプレイが攻撃になります。

攻撃サポートとは?

サッカーはボールを一つだけ使います。攻撃側のチームもボールに触ることができるのは一人だけです。ピッチサイズの小さなゲームでない限り一人でゴールに迫るのは困難です。11人制のサッカーではチーム全員で攻撃を組み立てる必要が出てきます。そこでボールに触っていない選手に求められるのがオフザボールのプレイになります。そのオフザボールのプレイからオンザボールのプレイに切り替わる辺りが「攻撃サポート」のプレイになると思います。

サッカーのトレーニングではボールを使ったものが主流ですがボールに触れる時間は90分ハーフで一人当たり2~3分とそんなに多いわけではありません。ボールに触る機会を増やすことが出来るプレイとして「攻撃サポート」と「ボールを奪う」が上げられます。自分がトレーニングを積んできたオンザボールのプレイをするためにとても重要なプレイです。

特にセレクションなどでは自分をアピールする必要があるためパスはくれません。味方がパスを出さざる得ない状況をつくるのが「攻撃サポート」です。「攻撃サポート」をトレーニングしていますか?

オフザボールのプレイとは?

ボールを持っている状態を「オンザボール」ボールを持っていない状態を「オフザボール」と言います。オフザボールのプレイとはボールを持っていない状態で、例えばシュートコースを空けるなど「相手の陣形を崩す」プレイ、オーバーラップなど「数的優位を生み出す」プレイ、サッカーの原理原則(4局面)に基づき「次の局面」に備えるプレイ、などがあります。※サッカーの原理原則については下に関連記事が貼ってあります。

攻撃サポートのプレイ

攻撃サポートはオフザボールからオンザボールに切り替わる際に「マークを剥がす(相手をかわす)」プレイです。具体的には「ワンツー(壁パス)」「オーバーラップなど」「ファーストタッチ」などがあります。どのプレイでもボールを受けた直後にマークを剥がすことが出来ることが共通しています。

ボールを受ける前にマークを剥がすプレイ

似ているものとしてボールを受ける前にマークを剥がすプレイがあります。これはボールを受ける前にオフザボールのプレイでマークを剥がす個人戦術になります。具体的には「プルアウェイ」「チェックの動き」「ダイヤゴナルラン」などがあります。

攻撃サポート >> まずこちらのプレイをご覧下さい!

実はこのプレイ教えていません! >> ACA12のトレーニング法とは?

実はこのドッジボールに答えがあります。子供達は楽しくそしてとても真剣にドッジボールで遊んでいます。このドッジボールではボールを投げること、瞬間的な動き、などで運動能力の向上が見込めますが、同時に「周りを観る力」「ポジションを見つける力」「相手との駆け引き」も知らず知らずの内に身についています。私が攻撃サポートのトレーニングで伝えたのは「ドッジボールで【ボール】に狙われているシーン」と「サッカーの【相手】に狙われているシーン」は同じで「ドッジボールで【ボール】をかわすプレイ」と「サッカーで【相手】をかわすプレイ」は同じだと言うことです。子供達は普段からこれらを集中してトレーニングしているので「攻撃サポート」のイメージを直ぐに持ち自主的にチャレンジしてくれました。結果として「ダイヤゴナルラン」などの個人戦術も飛び出してきました。このようにプレイのイメージが出来れば子供達は自主的にチャレンジしてくれます。ここまでくれば「ファーストタッチ」などのプレイを切り取りトレーニングでクオリティを高めることも出来ると思います。

おすすめ! >> プレイのイメージの作り方

こちらの記事をチェック!試合をみるとサッカーが上手くなるわけ?

NURO回線網の2Gbps!最大85000円還元実施中【光マッハ】

サッカーの原理原則とは?

こちらの記事もチェック!そもそもサッカーって何?

関連記事

  1. サッカーのコツ サッカーのコツ|つまらないを解決!技術と理解とタイミング?
  2. サッカーの攻撃 サッカーのコツ|これだけ分かれば楽しめる!攻撃に必要な3つのプレ…
  3. 学習と練習 【最高!】の親子トレーニング!?
  4. 4局面の理解 4局面|理解の深さとチームの強さ
  5. 1対1 サッカー|1対1の誤解
  6. 自主性主体性 サッカーのトレーニング|自主的で主体的な行動「プレイ」を育てるイ…
  7. トランジション 【退場!?】10人で勝つゲームの謎?
  8. ポジション サッカー|ポジションの取り方が分からない!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

キュビズム キュビズム

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12巨匠ピカソ実はピカソの本名は驚くほど長いん…

周りを見る トレーニング|周りを見る!首を振る!

首を振ることよく育成年代のサッカーの試合中に「首を振れ!」という指導者からの声が聞こえます。首を…

攻撃サポート ポジショニング|攻撃サポートのイメージ作り

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12サッカーの攻撃とは?サッカーは相手ゴールに…

攻撃サポート トレーニング|攻撃サポートを身に付ける!

攻撃サポート攻撃サポートとはボールホルダーに対してサポートするプレイです。ボールホルダーの状況で…

学び 怒鳴る指導者撲滅!B級スタンダード計画

日本サッカー協会(JFA)の取り組み現在JFAでは、暴言、暴力、など選手のストレスになるような指…

バランス パス|「へい!へい!」とボールを呼ぶ子供の課題

パスを呼ぶ声よく少年サッカーでは空いているスペースにポジションを取り「へい!」とパスを呼び込む声…

パス練習 サッカーのパス練習|上達のコツを基礎から徹底解説!

パスの練習がなぜ必要なのか?パスとはサッカーでボールを味方に送るテクニックです。サッカーは足でボ…

1対1 サッカー|1対1の誤解

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA121対1のトレーニングよく1対1のトレーニン…

トレセン トレセン|丸裸!どんな仕組みで何をするところ?どうすれば合格できる?

トレセン|みんなが選ばれたいセレクション?サッカーでは高学年になるころにトレセンなんて言葉が聞こ…

コーチングのコツ コーチング|サッカーの指導で身に付くスキル!人材育成のレベルアップ

サッカー指導者のスキル!サッカーには、いろいろな個性を持つ指導者がいます。選手のモチベーションを…

new!

DAZN
PAGE TOP