コーチング|ACA12サッカースクール

サッカー|攻撃サポートと5W1H

攻撃サポート

目次

攻撃サポートとは?

「動けよ!」試合中ボールを持っている選手からそんな声を聞いたことはありませんか?ドリブルコースが消されパスコースもない、四面楚歌の状態です。こんな時は相手味方に関係なく周りの選手がピタッと止まっています。なぜ味方はサポートしてくれないのか?

5W1H|必要な情報を伝える

5W1Hは相手に情報を伝えるときよく用いられる下のコレです。5W1Hを用いれば簡潔に過不足なく情報を伝えることができます。

  • Who(だれが)
  • When(いつ)
  • Where(どこで)
  • What(なにを)
  • Why(なぜ)
  • How(どのように)

周りの選手が攻撃をサポートするためにはこの5W1Hがとても重要です。

サッカーは個人競技ではない!

なぜ5W1Hが重要になるかというとサッカーは1対1ではなくチーム対チームだからです。したがって情報はチームで共有しなければなりません。そしてサッカーはボールと人が常に動くため状況が常に変化しています。だからこの情報を共有することに時間を掛けることは出来ません。チームでプレイするためにはより簡潔に過不足なく情報を共有する必要があります。
「ONチャージ」明日への元気を充電!

チームが状況を共有する!

例えば、

  • 右利きの味方が(Who)
  • 0-1で負けている前半終了間際に(When)
  • 相手ペナルティエリア左角で(Where)
  • ボールを持って相手と対峙してる(What)
  • ゴールを取るために(Why)
  • シュートを打つ(How)

周りにいる選手がこの情報を共有できなければチームで闘うことができません。この状況で何が出来そうですか?

攻撃サポート|周りは何が出来るか? 

目的は「ゴールを取ること!」です。そのためにはゴール方向(前方)へのプレイが最優先になります。相手の裏でボールを受けることが出来ればゴールを狙うシーンを増やすことが出来ます。しかし相手はゴールを守備をしています。ゴール方向へ味方が一人向かえばそこに入るボールを狙って相手も一人向かいます。ゴールまでのスペースがなければ自然とゴール前に集結し守備が硬くなってしまいます。

攻撃サポート|上のシチュエーションでは何が出来る? 

味方は右利きでペナ左角付近で相手と対峙している状態です。例えばカットインして右足でシュートを打つことが出来ればゴールの確率は上がります。

シュートコースを空けることが出来れば!と中にいる選手が気付くことが出来ればインナーラップで外へ流れるかもしれません。カットインしてシュートを打てそうだ、でもシュートが巻いたらキーパーが触るかも!と前にいる選手が気付けばゴール前に詰めるかもしれません。ボールを持っている味方の後方にいる選手はもしボールを奪われたら?と考えれば奪い返す準備をするかもしれません。状況は常に変化しチームで連携、連動しながら対応する必要があります。

攻撃でチームが共有する目的とは?

目的は「ゴールを取ること!」です。チームはゴールを取るためにシュート機会に繋がるプレイを選択しその過程、結果でプレイを選択することになります。ボールを持っている選手から「5W1H」の情報が発信されなければ味方は攻撃をサポートすることも、そもそも攻撃サポートをトレーニングをすることさえ出来ません。

サッカー自体の目的は勝つことです。そのためには「目の前の相手をかわすこと」ではなく「ゴールを取る」ためのプレイが必要です。そのプレイで「ゴールを取る!」という情報をチームメイトに簡潔で過不足なく伝えることが必要です。

攻撃サポート|トレーニング方法

こちらの記事をチェック!トレーニング|攻撃サポートを身に付ける!

関連記事

  1. B級ライセンストライアル サッカー|B級指導者ライセンスーずばりトライアルの攻略法とは?!…
  2. インテリ 気付く力=知識+経験
  3. 自立 自主性、主体性、自立|大人のいない環境で育つ!
  4. グローバル人材 育成論|サッカーが上手くなることでグローバルな人材に成長する仕組…
  5. 成功体験 コーチング|成功体験を積み上げる!
  6. コミュニケーション 少年サッカー|高度な連携プレイのつくり方!
  7. 習慣 【トレーニング】習慣を身に付ける
  8. 学ぶ 【超重要】学びとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

軸足 サッカー|シュートが枠に飛ばない?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12シュートが枠を外れる・・・折角いい形で強い…

グローバル人材 育成論|サッカーが上手くなることでグローバルな人材に成長する仕組み?!

育成|発明を産む思考力を身に付ける!このサッカースクールではサッカーを楽しむだけで以下のようなこ…

周りを見る トレーニング|周りを見る!首を振る!

首を振ることよく育成年代のサッカーの試合中に「首を振れ!」という指導者からの声が聞こえます。首を…

バランス パス|「へい!へい!」とボールを呼ぶ子供の課題

パスを呼ぶ声よく少年サッカーでは空いているスペースにポジションを取り「へい!」とパスを呼び込む声…

プロサッカー選手 【超重要】プロサッカー選手の育て方

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12プロサッカー選手になるために!プロサッカー…

中田英寿が魅せたスロバキア戦、日本代表の新たなる船出

2000年4月26日に行われたサッカー日本代表対スロバキア戦は、新監督に就任したフィリップ・トルシエ…

トランジション トランジション|サッカーで身に付けるべきプレイとは?学習と練習

サッカー|トランジションとは?サッカーではトランジションという言葉を良く聞きます。このトランジシ…

トラップとは 【プレイ】サッカーのトラップとは?

トラップとはサッカーでは足でボールを扱うためどこかのタイミングでボールをキックします。キックした…

4局面の理解 4局面|理解の深さとチームの強さ

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA124局面の理解の深さが違う?サッカーが強いチ…

インテリ 気付く力=知識+経験

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12ライセンス?意味ないよ!よくある話としてサ…

new!

DAZN
PAGE TOP