コラム|サッカー

試合を見るとサッカーが上手くなるわけ?

試合をみる

目次

「サッカーの試合を見る」ことはインプットになる!

インプットとは勉強など学習を重ねて頭に入れていくことです。サッカーの試合を見ることはインプットになります。試合を見ることで得られるものは「イメージ」です。この「イメージ(情報)」は「トレーニングの成果」ということも出来ます。選手がトレーニングをした結果、目の前のゲームで闘えるほど上手くなったわけです。

トレーニングはインプット?

トレーニングはインプットでありアウトプットでもあります。アプトプットとは頭にあるものを使っていくことです。トレーニング中に指導者から説明を聞いているときはインプットですが、選手のプレイ中はアウトプットになります。トレーニングは選手の頭の中にあるプレイイメージをアウトプットしているわけです。

トレーニングに必要なイメージ

例えば「シュート」。シュートの正解はどのようなプレイでしょうか?この答えがイメージになりますがパッと頭に浮かぶでしょうか?このイメージが選手の頭の中にない場合、イメージをつくらなければなりません。

トレーニングのデモンストレーションとは?

指導者が選手とイメージを共有する方法としてデモンストレーションがあります。これは実際に指導者が選手にプレイを見せてイメージを共有しトレーニングをする方法です。しかしあくまでデモンストレーション。プレイの形や考え方などは落とし込めますが、そのプレイの「空気感」を伝えることは出来ません。

試合を見ることで得られるプレイの空気感!

どれぐらいのスピードで、どれくらいの強さで、どれくらいの気迫で、などなどこれはデモンストレーションでは到底伝えることは出来ません。これは自分の肌で感じて初めて得られるプレイの「イメージ」です。

観客席で試合を見る!

スタジアムで試合を見ると観客も多くとても興奮しますね。上手いな~すごいな~など、サッカーの素晴らしさを改めて実感できます。観客席で試合を見て得られるイメージは「サッカーの素晴らしさ」という部分が大きいのではないでしょうか。

お気に入りのウェアを探してサッカーを観戦しよう♪【スーパースポーツゼビオ】

ピッチサイドで試合を見る!

これを是非やっていただきたいです。目の前でプレイを見ることで確実にサッカーが上手くなります。目の前にあるプレイはトレーニングの成果そのものです。これからトレーニングをしていく育成年代の選手にとってこれ以上のイメージは存在しません。プロのゲームではなかなかピッチサイドで試合を見ることできないと思いますが、地域リーグのサッカーでは目の前で、しかも無料でサッカーの試合を見ることができます。埼玉県リーグなど都道府県リーグや関東リーグなど素晴らしい選手達の素晴らしいプレイを目の前で見ることができます。このリーグの選手達は強豪高校、大学の出身者、世代別元日本代表選手、元Jリーガーなどびっくりするような経歴の選手達が沢山います。

Q.トレーニングだけでサッカーは上手くなりなりません? (Yes/No)

こちらの記事をチェック!ACアルマレッザlazo

関連記事

  1. 都市伝説 都市伝説|常識を疑え!?世界中で日本だけがズレているサッカー観!…
  2. おしゃれなディテール おしゃれなサッカーの作り方?
  3. 学び 怒鳴る指導者撲滅!B級スタンダード計画
  4. B級ライセンストライアル サッカー|B級指導者ライセンスーずばりトライアルの攻略法とは?!…
  5. 理想の監督 どっちの監督?指導者タイプと分析家タイプ
  6. トレセン トレセン|丸裸!どんな仕組みで何をするところ?どうすれば合格でき…
  7. 習い事選び 【子供の習い事選び】サッカー?野球?
  8. セレクション セレクションで選ばれやすい選手とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

背番号3が生んだ奇跡!1994年FIFAワールドカップでのブラジル代表の驚きのエピソード

サッカーの世界では、背番号は重要な役割を果たします。特に背番号3は、センターバックなどの守備的なポジ…

サッカーの原理原則 原理原則と4局面|サッカーのトレーニングでおさえること

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12サッカーって何?当然ですが、サッカーをまっ…

書道教室 書道教室で身に付く武器?

サッカースクールなのに書道教室!?ACA12サッカースクールでは現在月一回のペースで書道を習う機…

トレセン トレセン|丸裸!どんな仕組みで何をするところ?どうすれば合格できる?

トレセン|みんなが選ばれたいセレクション?サッカーでは高学年になるころにトレセンなんて言葉が聞こ…

習慣 【トレーニング】習慣を身に付ける

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12サッカーが上手くなるために!?よく少年サッ…

1対1 サッカー|1対1の誤解

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA121対1のトレーニングよく1対1のトレーニン…

ガリー・ネビルと背番号2:信頼性の高さを象徴するエピソード

サッカーにおいて、背番号2は守備的な選手に割り当てられることが多く、信頼性の高さや堅実なプレーを表す…

スローイン サッカー|スローインに隠れているチィキタカの秘密?

サッカー|スローインとは?サッカーではコートの横にあるライン(タッチライン)から外へボールが出る…

強いシュート トレーニング|フォロースルーで強いシュート!

フォロースルーとは?簡単に言うとボールに足があたった後ボールを押し出すことです。膝下を振る、とい…

トラップとは 【プレイ】サッカーのトラップとは?

トラップとはサッカーでは足でボールを扱うためどこかのタイミングでボールをキックします。キックした…

new!

DAZN
PAGE TOP