コーチング|ACA12サッカースクール

【超重要】プロサッカー選手の育て方

プロサッカー選手

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12

目次

プロサッカー選手になるために!

プロサッカー選手になるために必要なトレーニングとは?と聞くと何を想像しますか?ドリブルだったり、キックだったり、トラップだったり、多くの方はボールを扱うテクニックのトレーニングを想像すると思います。でもこのようなトレーニングだけではプロサッカー選手になることは難しいと思います。サッカーのテクニックが優れた選手はものすごく沢山います。逆に他の選手よりテクニックが劣っていてもプロサッカー選手になる方もいます。両者は何かが違います。

しっかりヒントは出ている!?

JFA(日本サッカー協会)が発行するサッカー指導教本には多くの専門家が関わり多くのデータに基づく有益な情報があります。JFAが目指しているのはワールドカップベスト4です。当然、今より優れたプロサッカー選手を輩出しない限り実現不可能です。この教本のおよそ200ページの中にプロサッカー選手を育てるヒントがないわけがありません。

サッカー指導教本と指導者

サッカー指導教本の内容は、サッカーの理解、サッカーのテクニック、子供の成長、怪我などの対処と予防、サッカーの知識、コーチング、プランニング、分析、トレーニング法、各種マネジメント、など多岐にわたります。しかし指導者の学びはここからスタートします。ここからどれくらいの深さを出せるか?がその指導者の質になっていきます。このサッカー指導教本は学びのきっかけでしかありません。

重要なチームマネジメント

その中でも今回はこれをテーマにしたいと思います。これは「活動を円滑にするため」という部分のほか「保護者と育成の協力体制」をつくるという部分があります。ここがプロサッカー選手を育てる上でとても重要になります。育成にはグランドで出来ることと家庭でしか出来ない事があります。各家庭の協力がなければプロサッカー選手を育てることは出来ません。

【質問】

今日は子供が通うチームにとってとても大切な試合があります。子供はレギュラーでチームの主軸です。玄関に子供が忘れて行ったスパイクがあることに気づきました。どうしますか?

【答え】

試合会場へ届ける・・・

このように「試合会場へ届ける」という方が多いと思います。しかしこの質問の答えは【気がつかないふり】をする、が正解です。

なぜ「気がつかないふり」が必要なのか?

この子供は自分の試合に必要な用具を自分で管理することが出来ていません。この失敗を機にこれに気付かせる必要があります。もし、保護者が試合会場にスパイクを届けてしまったら子供は失敗に気付く機会を失い同時に成長の機会も失うことになります。ではいつ失敗させればよいのか?これが高校生や大学生では大きな問題になってしまうと思いますが小学生だったらどうですか?そして高校生や大学生で気付くのと小学生で気付く場合とでは成長の期間が大きく異なることが分かると思います。ここでいう成長の部分は【自立】になります。これは子育ての本などにも「ヘルプとサポート」という形でよくとりあげられる親の関わり方の代表格です。

自立、主体性、自主性

これらはプロサッカー選手に限らず社会人としても必要なものです。サッカーでは特にプレイを求められます。プレイとは【判断と行動】のことです。プロサッカー選手を目指しテクニックのトレーニングに多くの時間を割きものすごく上手くなってもプレイが出来なければプロサッカー選手になることは不可能です。ボールを持ってドリブルショーをしてしまう子は単なる【行動】をしているだけです。そのドリブルには【判断】がありません。自分で考えて行動する力【自立】をしていなければサッカーをプレイすることが出来ません。小学生からプレイ【判断と行動】をしている子と高校生まで判断がなく【行動 】をしている子とではサッカーに大きな差が生まれるのは当然です。

【えっ?】たった35日で私の子供が英語を話した!←超話題!

サッカーの指導者は指導教本をきっかけに自主的に深く学んでいきます。サッカーの指導者をきっかけに保護者も学ぶ機会が得られれば、子供はプロサッカー選手という夢に近づくことが出来ると思います。

 

「今日は子供が通うチームにとってとても大切な試合があります。子供はレギュラーでチームの主軸です。玄関に子供が忘れて行ったスパイクがあることに気づきました。どうしますか?」

 

コーチング|成長のきっかけは失敗!

こちらの記事をチェック!守備で「一発でいくな!」といわれるわけとは?

関連記事

  1. タートル うさぎとかめの競争から見る育成論
  2. 成功体験 コーチング|成功体験を積み上げる!
  3. グローバル人材 育成論|サッカーが上手くなることでグローバルな人材に成長する仕組…
  4. ネガティブとポジティブ コーチング|ネガティブからポジティブチェンジ!声掛けのコツ
  5. 自立 自主性、主体性、自立|大人のいない環境で育つ!
  6. 書道教室 書道教室で身に付く武器?
  7. 学ぶ 【超重要】学びとは?
  8. トレーニングマッチ サッカー|トレーニングマッチで学ぶこと!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

ポジション サッカー|ポジションの取り方が分からない!?

ポジションとは?ここでのポジションはシステム的なことではなく自分がいる場所いるべき場所のことです…

サッカーの攻撃 サッカーのコツ|これだけ分かれば楽しめる!攻撃に必要な3つのプレイとは?

サッカーのコツ|まず初めにやることは無視すること!?サッカーが上手くなるコツとしてまず初めにやる…

背番号3を背負ったサッカープロ選手たちの驚きのエピソード集

背番号3を背負うことは、サッカー選手にとって誇り高いことの一つです。しかし、その番号には様々なエピソ…

攻撃サポート ポジショニング|攻撃サポートのイメージ作り

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12サッカーの攻撃とは?サッカーは相手ゴールに…

1対1 サッカー|1対1の誤解

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA121対1のトレーニングよく1対1のトレーニン…

スローイン トレーニング|スローインからのトラップ

スローインとは?スローインはサッカーでフィールドプレイヤーが唯一手を使ってフィールド内へボールを…

コーチングのコツ コーチング|サッカーの指導で身に付くスキル!人材育成のレベルアップ

サッカー指導者のスキル!サッカーには、いろいろな個性を持つ指導者がいます。選手のモチベーションを…

おしゃれなディテール おしゃれなサッカーの作り方?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12おしゃれに映るもの?例えば音楽グループによ…

学ぶ 【超重要】学びとは?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12学ぶことをやめたら教えることをやめなければなら…

習い事選び 【子供の習い事選び】サッカー?野球?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12習い事で人気のあるサッカーと野球の背景と課題…

new!

DAZN
PAGE TOP