シュート|トレーニング

トレーニング|フォロースルーで強いシュート!

強いシュート

目次

フォロースルーとは?

簡単に言うとボールに足があたった後ボールを押し出すことです。膝下を振る、という表現です。これが強いシュートの秘訣です。

フォロースルーが出来るとどうなる?

パスやシュートのボールが強くなります。シュートであれば伸びるような弾道になります。また、トップスピードのドリブルから力まずに強いシュートが打てるようになります。

フォロースルーが上手くなるためのジャッジポイントは2つ

  • 軸足を柔らかく使う
  • 身体全体で力を込めてボールを押し出す

その他、腕の使い方、助走スピード、角度などキックフォームはトレーニングしながら自分が蹴りやすい形を探していきます。

軸足のイメージ|トイレに座ろうかな?

トイレに座った後ではなく「座ろうかな?」くらいのタイミングの姿勢です。椅子でもいいので座ろうかな?の姿勢を確認してみてください。腰掛ける前の脱力しているこの姿勢が軸足の形です。まずは形を理解してイメージを持ちます。子供によっていろいろ表現を変えてみてください。ゴリラポーズ!と伝えたらスっとできた子もいます。これがイメージできれば軸足を柔らかく使えます。この辺のところはサッカーに限らずスポーツ全般の運動能力に関わります。とても重要なので別の機会にまとめます。

膝が悲鳴を?!力みは禁物!

キックがあまり上手くない子は直線的なドリブルからボールを蹴ったあと身体が横を向きます。右利きなら蹴ったあと上半身が右に開きます。これはボールを蹴る前に蹴る足自体に力みがあるからです。走っているスピードを生かしてボールを蹴れていないのでシュートは弱く、タイミングがずれて地面を蹴ったり、インサイドに掛かったりもします。

マニュアル車を運転されたことがある方はイメージできると思いますが、時速80kmで走行中に1速に入れるでしょうか?恐らく4速から5速を使うと思います。1速に入れればエンジンブレーキが掛かりエライ事になると思います。ギアが壊れそうです。

ドリブルシュートも同じでエライことになっています。急激なブレーキで軸足の膝蓋骨(膝のお皿)の下の膝蓋腱(膝下)やその奥の前十字靭帯も心配です。

補足ですが、車が止まっている状態では5速ではなく1速や2速で動き出します。これはシュートも同じです。

運動後のジョイントメンテ&リカバリーケアドリンク【ランショット】

イメージ|身体全体で力を込めてボールを押し出す!

簡単なイメージはトウキック(つま先)です。トップスピードのドリブルから軽くトウキックをしてみるとボールの位置、軸足の柔らかさ、蹴る足の使い方をイメージできると思います。つま先で軽く当てたシュートのスピードはいかがですか?強いシュートのヒントはトウキックにあります。

ウォームアップ|トップスピードのドリブルからゴールを奪う強いシュート!

それではインステップキックのトレーニング方法です。上の写真が全てです。よく二人一組でボールを投げてインステップに当てて返すドリルトレーニングがあると思います。それでトレーニングできます。一人の場合はバウンドさせたボールを壁に蹴る形やリフティングでもトレーニングできます。

トレーニングで肝心なのはメニューではなくコーチングです。何を身に付けさせるためにやるのか?これが明確でないと何をやっても上手くなりません。最近はいろいろな動画、書籍が出ていてメニューは真似できますが「誰が教えるのか?」ここで大きな差が生まれます。

足首を固めること、バックスイングを使わないこと、身体全体でボールを押し出すこと、強いボールを返すこと、上手く出来ているものをジャッジして本人に分かるような感覚、音などに置き換え伝えます。今度は本人がそれを頼りにジャッジします。自分で継続できればドリルトレーニングの質が上がり直ぐに強いシュートが打てるようになります。

こちらの記事をチェック!トレーニング|強いシュートの打ち方!

関連記事

  1. 強いシュート トレーニング|強いシュートの打ち方!
  2. サッカーのコツ サッカーのコツ|つまらないを解決!技術と理解とタイミング?
  3. 左足のシュート シュートでゴールを奪う|フォーム言語化の重要性
  4. 自主性主体性 サッカーのトレーニング|自主的で主体的な行動「プレイ」を育てるイ…
  5. 軸足 サッカー|シュートが枠に飛ばない?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


pick up!

サッカーがつまらない サッカーがつまらなくなった|解決法はトラップにあるかも?!

サッカーがつまらなくなった・・・サッカーがつまらない、と感じてしまう選手は残念ながらいます。なぜ…

ボールをこねる 【解明?】なぜあのサッカー選手はボールをこねるのか?

入間市|サッカースクールメンバー募集中!ACA12ボールをこねるとは?とにかくボールをこねる…

サッカー日本代表 サッカー日本代表|遂に具現化された「ジャパンズウェイ」日本サッカーの形とは?

サッカー日本代表戦|ここから始まる?日本のサッカーサッカー日本代表は2月1日に埼玉スタジアムで首…

サッカーのコツ サッカー|どうしたら上手くなるのか?コツとつまらないの原因

サッカーが上手くならない原因とは?サッカーをやっていても上手くならない、つまらなくなりやめてしま…

バランス パス|「へい!へい!」とボールを呼ぶ子供の課題

パスを呼ぶ声よく少年サッカーでは空いているスペースにポジションを取り「へい!」とパスを呼び込む声…

ネガティブとポジティブ コーチング|ネガティブからポジティブチェンジ!声掛けのコツ

指導者のあまり綺麗ではない言葉のわけ?試合会場では「へ○たくそ!」「何やってんだよ!」「だめだな…

ジュニアサッカー ジュニアサッカーの課題|教え方がそもそも違う?試合は発表会ではない!?

ジュニアサッカー|6歳か12歳の貴重な期間!日本でジュニアサッカーというと小学生の期間を指します…

攻撃サポート サッカー|攻撃サポートと5W1H

攻撃サポートとは?「動けよ!」試合中ボールを持っている選手からそんな声を聞いたことはありませんか…

攻撃サポート トレーニング|攻撃サポートを身に付ける!

攻撃サポート攻撃サポートとはボールホルダーに対してサポートするプレイです。ボールホルダーの状況で…

タートル うさぎとかめの競争から見る育成論

うさぎとかめの話とは「うさぎとかめが競争をして大きくリードしていたうさぎが昼寝をしてしまいカメが…

new!

DAZN
PAGE TOP